おめでとうございます
先日、生まれて1年になるお子様の誕生を祝して【一升もち】のご注文を頂きました。
一升もち、とは・・・

1歳のお祝いイベントとして昔から行われてきた「一升餅( いっしょうもち) 」。なんとなく聞いたことはあっても、実際にはどんなことをするのか、「一升餅」について、和文化研究家の三浦康子先生監修のもとご紹介いたします。
ここ数年、ちょくちょくご注文を頂くようになった一升もち。
当店では、お餅をビニールでパッキングして
ご希望があればお子様の名前をお餅に書かせて頂いています。
一升のお餅ということで、直径約22cm・高さ約5.5cmの大きさになって
重さもおよそ1.8kgほどあって、1歳のお子さんが背負うにはちょっと重く
尻もちをついてしまうかもしれませんが、一升=一生と言う縁起モノですし
重くて尻もちをつくお子様も可愛いと言うお声を聞きます。
過去には・・・
今回のご注文は、一升もちとして1つお餅でしたが
過去には、1合の小さいお餅を10個にして一升餅にする、と言うご注文を頂いたこともありました。
一升=10合なので、お祝いの席に4名の参加者なら2.5合のお餅を4つ、5名なら2合のお餅を5個ということも出来て、お餅を切り分ける必要がありませんので、このやり方も面白いですね!
一升もちで、お子さんの誕生をお祝いした方は、永和堂製菓舗までご相談ください。
※店頭でのお渡しのみで、配送等はできませんのでご了承ください。
コメント